
SERVICES
四国大学と共同開発を行った日本初のプログラミングシステムです。
ひとつのブロックが
ミライを拓く
SPACEBLOCK(スぺースブロック)は「自分で学び、自分で理解していく」というプログラミング教材。専用のマイコンボードとパソコンを使ってブロックを組み立てるように直観的にプログラミング。身近に存在する機械がどのような仕組みで動き、そのためには何が必要かというったことを理論的に考えられる「プログラミング的思考」へとつながります。
NEWS
-
2025.103Event
ふれて、遊んで、感じるテクノロジー体験イベント「ATCロボットストリート in 咲洲こどもEXPO2025」に出展します
-
2025.81Event
日本産業技術教育学会 第68回 全国大会(奈良)に出展します
-
2025.724News
OSAKAイノベーションデータラボ「beyond万博でデータが未来を創る」に参画します
-
2025.719News
2025大阪・関西万博公式ライセンス商品「SPACEBLOCK®(スペースブロック)万博セット」の販売を開始しました
-
2025.73Event
次世代デジタル人材の祭典「デジタル学園祭2025」が開催されます
-
2025.71Event
宝塚大劇場で観劇とスペースブロックが体験できる「親子deプログラミング教室in宝塚大劇場」が開催されます


本システムは、ハードとしての大きさがクレジットカード半分程度の面積に集積された小型マイコンボードを中心にパッケージングされた基本的な機器類とクラウドを利用した専用操作アプリケーションによるシステム構成となっています。これまでの同様のシステムと異なり、接続機器等の拡張性、汎用性や時系列のレコーディング機能を特徴としたユニークなシステム構成となっています。本システムは、四国大学と共同開発を行った日本初のプログラミングシステムです。